希少価値の高い独自技術は、未来を拓くチカラになる。
有限会社オリエントコーティング

ABOUT 会社紹介

◆希少価値の高い技術は、大きな可能性を秘めている!

当社は印刷物の「特殊加工」を専門に担ってきた会社。特殊加工に特化した会社は全国でも稀で、東北では2社しかないと言われています。専門特化した分野で技術を突き詰め35年。地元宮城県内を中心に多くのお客様から多大な信頼を頂いています。 そんな当社に大きな転機が訪れたのは、2018年のこと。当時20代だった現代表の但野が2代目社長に就任。これまで培ってきた技術やノウハウ、安定した経営基盤を活かして新しいことが出来ないか試行錯誤を始めました。 当社の独自技術を活用した新しい試みはもちろんのこと、ゴルフウェアの販売事業や婚活事業など、別角度からのアプローチにも積極的に挑戦。技術を「守る」のではなく、今の時代に合わせて「活かす」取り組みに、自然と社員も自身の想いや意見を発信するようになっていきました。 現在では社長と若手社員を中心に全社一丸となって『もっと面白いことが出来ないか』と日々考えています。当社でイチから身に付けた希少価値の高い技術は、今は想像し得ないようなワクワクする未来を切り拓いてくれるはずです。 ここで誇りを持てるような技術を身に付け、じっくり成長し、新しい可能性を共に創っていきませんか?

BUSINESS 事業内容

価値ある技術で地元企業から選ばれ続けている企業!

印刷物の特殊加工
1987年、表面加工に特化した印刷加工会社として創業。積極的な設備投資と技術研鑚に注力し、印刷加工のスペシャリストとして確固たる地盤を築いてきました。 歴史にあぐらをかくことなく、新事業への挑戦や若手人材の採用・育成にも注力し、今ある土台を活かして私たちに何ができるかを日々膨らませています。 社員、顧客、地域社会へ価値を提供する存在であり続けることを目標に、この先も止まることなく新しい挑戦を続けていきます。 【事業内容】 *PP加工 紙の表面にフィルムを貼ることにより、保存性や光沢感を向上させる加工技術。冊子の表紙・学校案内・会社案内・ポスター・列車時刻表等に用いられています。 *DM加工 用紙を複数回折って中面を貼り付けた圧着はがきの加工。DMの他、個人情報を隠してはがきを送りたい場合にも利用されています。 *型抜き加工 パッケージ、DM、POP、オリジナルのうちわなど、こだわりをカタチにできる加工。丸や星型はもちろん、ネコの形など、世界にひとつだけの加工を施せます。
若い発想×熟練の技とノウハウ
これまで培ってきた土台に若手の発想力を掛け合わせる形で、新しい試みを実践してきた当社。一方で熟練の技術を持つベテラン技術者による支えも非常に大きいです。 技術継承を図るため若手の採用に注力してきましたが、その中でベテランが自身の経験談や技術のコツを伝えるということが日常になりました。 まだまだ「どうやって教えたら分かりやすいか」試行錯誤を続けている最中ではありますが、時には外部企業も入れて若手の育成と真摯に向き合っています。
技術者が真に評価される会社へ
社員には外部企業を介して定期面談を実施。目標設定および進捗確認を定期的に行い、社員一人ひとりが自身のやりたいことに向かっていけるよう全面的にバックアップしています。 「同じことの繰り返しで成長が実感できない」「前より出来ることが増えたのに評価されない」といったことを感じずに、一人ひとりが納得いく評価を得られるように、新たな評価制度を構築中です。

WORK 仕事紹介

技術を身に付けた先の「未来」に期待が高まる!

印刷加工オペレーター
表面加工などの特殊加工をはじめとした印刷加工を行う機械オペレーター。まずは「紙」の基礎知識を学ぶことから始め、加工機に紙をセットする作業や刷り終わった紙を二つに折る「折加工」といった簡単な業務を覚えていきます。 【仕事の流れ】 ▼発注内容の確認 印刷会社からの発注書を見て、サイズ、紙質や加工の種類、仕上がり枚数などを確認。 ▼印刷加工 加工機に紙をセットして機械を操作します。ラミネートフィルムを熱で圧着させる「PP圧着」という加工や、DMはがき(ペリペリっと剥がして中身を見るタイプのはがき)への糊付け加工などがあります。 ▼紙の裁断 必要に応じてサイズを調整。紙に印字された線に沿って、ミリ単位で調整していきます。 ▼品質確認 仕上がりを確認して問題なければ、次の発注内容に移ります。
未経験から技術が身に付く!
★未経験スタートも安心! この道数十年のベテラン技術者を中心に、先輩社員が丁寧に教えます。未経験スタートの先輩も活躍しているので、ご安心ください。 ★経験で身に付く熟練の技 加工機械の操作はそれほど難しくはありませんが、「紙」という性質上、湿気や気温によって印刷後の仕上がりが変わってきます。こうした日々の変化を考慮した、機械の「微調整」が腕の見せ所!コツがつかめるよう、一緒に練習していきましょう。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 但野 佑樹
社員の定着と成長が未来を握る鍵
技術は長年の経験の中で培われる部分が大きく、「人に伝える」というのは簡単なことではありません。そのため、技術者は伝える・教えるノウハウを意識的に養っていく必要があるのです。 加えて技術者の「こうなりたい」という姿を引き出し、そこへ導くためのアシストをしていくことも大切です。そこで外部の企業にも協力していただきながら、評価制度の構築や指導方法の見直しなどを進めています。 全ての人が当社での経験を経て成長を実感し、自分の技術に自信を持てるようになることが当社の目標です。
「変化」をスタンダードに
印刷業界に限ったことではありませんが、今の世の中が何を求めているか敏感に察知し、それに合わせて変化と挑戦を続けていくことが大切だと思っています。そのため私が社長に就任してからのこの数年間で、私たちに「できること」を徹底的に洗い出し、どう活用できるかを日々考えてきました。 もともとゴルフをやっていて、興味があったという理由からゴルフウェアの販売事業をはじめるなど、ひょんなキッカケで実現した新事業もありますし、地域とのつながりの中で実現したイベントもあります。 こうした新しい試みが実現できたのも、「やってみよう」「面白そう」と思った時に、即時で動ける土台があったからこそ。今回の採用においても5年後・10年後、変化を続けていくための大切な“土台づくり”だと思っています。
未来の仲間へ期待すること
私自身、まだ30代前半ですし、学ぶことも多いと思っています。ぜひ「社長」だからと固くならずに気兼ねなく接してくれたら嬉しいです。社員が何でも本音で話せる関係をつくっていきたいと思っていますので、遠慮は不要です! 経験や知識は入社後に身に付けられますので、ゼロからのスタートでも構いません。「印刷」領域にとどまらず幅広い「ものづくり」企業として成長していきたいので、製品問わず製造業の経験がある方、ものづくりに興味がある方は尚可。 どうやったらお客様に喜んでもらえるか、世の中に価値あるサービスを提供できるか、一緒に考え攻めのものづくりをしていける方は大歓迎です。

BENEFITS 福利厚生

交通費支給有

交通費は月2万250円まで支給(規定有)。車通勤もOKです。従業員用の無料駐車場をご用意しています。

ワークライフバランス◎

基本は残業ほぼナシ。土曜日は業務が早めに終わることが多く、昼の12時頃に業務終了になることも。日曜+祝日の固定休みの他、夏季・冬季の長期休暇もあるのでプライベートな時間もしっかり確保できます。

FAQ よくある質問

【先輩社員に質問】入社理由は?
決め手は宮城に根付いて働けること。 過去、印刷業界での経験や他業界での営業経験をしてきましたが、そこでは出張が多いことに不満を感じ、結婚を期にオリエントコーティングへの転職を決意しました。(入社3年目・31歳) 私の父と先代社長が知り合いで、父の勧めもあって入社を決めました。 福利厚生が整っている会社で働きたかったので、印刷業界は全くの未経験でしたが思い切って飛び込んでみました。(入社4年目・32歳)
【先輩社員に質問】社長ってどんな人?
いつでも従業員の親身になってくれる存在。 働き方や社内制度についても、相談すれば柔軟に対応してくれるのが心強いですね。 新しいことへも積極的に挑戦してくれるので、全力でついて行きたいですし、会社の未来にも期待しています。(入社3年目・31歳) 私と年齢はほとんど変わらないのに、社長は常に志を高く持っていて、自分も見習わなきゃなと感じさせられます。 セミナーや講演会も開催するなど、社外からも注目されている存在だと思います。(入社4年目・32歳)